診療のご案内
一般内科

咳、痰、鼻水、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気・嘔吐などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、これまでの豊富な臨床経験を活かし、幅広く診療いたします。
内分泌内科

脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎など、ホルモンを産生する内分泌臓器が障害されることによって、ホルモンの分泌異常が起こる疾患(内分泌疾患)を診療する科です。
内分泌疾患は、心臓病や糖尿病、更年期障害、うつ病など、他のの病気と間違われることも少なくありません。そのため、内分泌系の疾患でないかどうかを確認するために、一度は専門の検査をお受けになるよう、お勧めいたします。
循環器内科

循環器とは、心臓から血液が送り出されて体じゅうの組織を巡る、その経路のことを言います。狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心疾患や、動脈硬化、動脈瘤などの血管の疾患を対象とし、主に薬物による治療を行います。
消化器内科

消化器内科は、食道に始まり、胃腸などの消化管、およびそれに連なっている肝臓・胆嚢・膵臓など、広く消化器領域の疾患に関し、内科的な診療を行う専門科です。 腹痛や嘔吐、下痢、便秘をはじめとする消化器症状の際は、お気軽にご相談ください。
当クリニックでは胃カメラ(上部内視鏡)検査を行っております。 胃カメラ検査を定期的に受けておくことで、万が一胃がんになっていても早期発見の確率が飛躍的に高まります。
呼吸器内科

肺や気管支、胸膜などの疾患や症状を専門的に診療する科目です。風邪症候群、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、肺気胸などの急性疾患から、気管支喘息、アレルギー性喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核、気管支拡張症などの慢性疾患まで、様々な呼吸器疾患の診断と治療、および管理を行っております。
老人内科

高齢者が自立して健やかな日常生活を送ることをサポートする総合診療科と言えます。 高齢になると1つの病気だけではなく、いくつもの病気を併せ持っている方が少なくありません。子どものために小児科があるように、ご高齢者にもその診断や治療を専門的な知識に基づいて行う診療科が必要です。主に65歳以上の方を対象に、様々な病気や健康上の悩み・不安、また介護問題などについて幅広く対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
予防接種
自費診療
小外科(傷の治療)
リハビリテーション科

リハビリテーション科では、病気や障害、老化、スポーツ外傷、手術などによる機能障害について、理学療法(運動療法、物理療法)や作業療法などによって機能の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目指します。
往診・訪問診療
かかりつけ医としての取り組み
当院は「かかりつけ医」としての取り組みを行っております。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じております。
- 介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じております。
- 専門医師または専門医療機関への紹介を行っております。
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度応用研修会を終了しております。